「诗」の書き方
						
						
                                                         
						
						
							
筆順(書き順)アニメーション
						
						
							
								中国語の簡体字「诗」の筆順アニメーションを見て、「诗」という漢字の書き方を学びましょう。
							
							 
						 
						
							
一画ずつ:诗の書き順
						
						
							視覚的なステップバイステップの指示を使って、中国語の漢字「诗」の書き順を一画ずつマスターしましょう。
							
							 
						 
						
							
書道の達人に従って、一歩ずつ「诗」を書いてみましょう
						
						
							書道の先生によるビデオチュートリアルで、中国語「诗」の正しい書き方を学びましょう。書道の達人によるステップバイステップのガイドに従って、中国語「诗」を書きましょう。以下の印刷可能な手書き用のワークシートをダウンロードして、ペンと紙で一緒に書く練習をしましょう。
							
							
						 
						
							
無料の印刷可能な「诗」の手書き練習用ワークシート
						
						
							中国語の簡体字「诗」の印刷可能な書き練習用ワークシート
							
							
						 
						
							中国語の簡体字「诗」の書き順練習用の印刷可能なワークシート
							
							
							
						 
						
							
「诗」の部首・画数・読み方・意味など
						
						
						
         			                         
                                                                                                                                                  诗  
詩 shī  
〈名〉  
【本义】: 诗歌  
【造字法】: 形声。从言,寺声。  
【意義】  
1 同本义。  
【日】 同義。  
2 指《诗经》。在古语中凡称“诗曰”、“诗云”都是指《诗经》。  
【日】 《詩経》を指す。古語において「詩曰」や「詩云」と称されるのは《詩経》を指す。  
3 诗人。  
【日】 詩人。  
4 比喻美妙而富于生活情趣或能引发人强烈感情的事物。  
【日】 美しく生活の趣を豊かにし、強い感情を引き起こす事物のたとえ。  
【引】  
1 《书·舜典》:诗言志,歌永言。  
【日】 《書・舜典》:詩は志を言い、歌は永遠の言葉を表す。  
2 《说文》:诗,志也。  
【日】 《説文》:詩は志である。  
3 《国语·鲁语》:诗所以合意,歌所以咏诗也。  
【日】 《国語・魯語》:詩は意に合い、歌は詩を吟じるものである。  
4 《周礼·大师》:教六师,曰风,曰赋,曰比,曰典,曰雅,曰颂。毛诗序,在心为志,发言为诗。  
【日】 《周礼・大師》:六つの師を教え、「風」「賦」「比」「典」「雅」「頌」と曰う。毛詩序、心に志を抱き、発言を詩とする。  
5 晋·陶渊明《归去来兮辞》:临清流而赋诗。  
【日】 晋・陶淵明《帰去来兮辞》:清流の前に立ち、詩を賦す。  
【例】  
- 诗筒(装诗稿的竹筒)  
【日】 詩筒(詩原稿を入れる竹筒)  
- 诗瓢(放诗稿的瓢勺)  
【日】 詩瓢(詩原稿を入れるひしゃく)  
- 诗友(以诗词唱和的朋友)  
【日】 詩友(詩詞で心を通わせる友)  
- 诗虎(作成诗句的灯谜)  
【日】 詩虎(詩句をもとにした謎かけ)  
- 诗流(诗的流别系统)  
【日】 詩流(詩の流派あるいは流派システム)  
- 诗案(因诗获罪的案件)  
【日】 詩案(詩で有罪となる事件)  
- 诗眼(诗句中最为工巧传神的一个字)  
【日】 詩眼(詩句の中で最も巧みに表現される一字)  
- 诗债(指向他人乞诗或索和未及酬答)  
【日】 詩債(他人に詩を求めたり、和を願ったが応じられなかったこと)  
- 诗传(诗集)  
【日】 詩伝(詩集)  
- 诗狱(因诗篇的内容为言官所检举而引发的文字狱)  
【日】 詩獄(詩の内容が言官により告発されることに起因する言論弾圧)  
诗  
詩 shī  
〈动〉  
【意義】  
1 诵诗;作诗;赋诗歌颂。  
【日】 詩を詠む;詩を作る;詩で賛美する。  
【引】  
1 杨衒之《洛阳伽蓝记》:能造者其必诗,敢往者无不赋。  
【日】 楊衒之《洛陽伽藍記》:造れる者は必ず詩を持ち、敢えて行こうとする者は誰でも賦する。  
【例】  
- 诗功(作诗的功力)  
【日】 詩功(詩を作る技術)  
- 诗酒(做诗与饮酒)  
【日】 詩酒(詩を作ることと飲酒すること)  
- 诗道(作诗的规律、主张和方法)  
【日】 詩道(詩を作る法則、主張、方法)  
- 诗牌(用以题诗的木板)  
【日】 詩牌(詩を題するための木の板)  
- 诗怀(做诗怀念)  
【日】 詩怀(詩で懐かしむこと)                                                                                                                             
						 
						
						
							
ピンインが似ている漢字のリスト
						
						
						
							
部首が同じ漢字のリスト