「妖」の書き方
						
						
                                                         
						
						
							
筆順(書き順)アニメーション
						
						
							
								中国語の簡体字「妖」の筆順アニメーションを見て、「妖」という漢字の書き方を学びましょう。
							
							 
						 
						
							
一画ずつ:妖の書き順
						
						
							視覚的なステップバイステップの指示を使って、中国語の漢字「妖」の書き順を一画ずつマスターしましょう。
							
							 
						 
						
							
書道の達人に従って、一歩ずつ「妖」を書いてみましょう
						
						
							書道の先生によるビデオチュートリアルで、中国語「妖」の正しい書き方を学びましょう。書道の達人によるステップバイステップのガイドに従って、中国語「妖」を書きましょう。以下の印刷可能な手書き用のワークシートをダウンロードして、ペンと紙で一緒に書く練習をしましょう。
							
							
						 
						
							
無料の印刷可能な「妖」の手書き練習用ワークシート
						
						
							中国語の簡体字「妖」の印刷可能な書き練習用ワークシート
							
							
						 
						
							中国語の簡体字「妖」の書き順練習用の印刷可能なワークシート
							
							
							
						 
						
							
「妖」の部首・画数・読み方・意味など
						
						
							
								ピンイン
								yāo
							
							
							
							
								英語
								goblin / witch / devil / bewitching / enchanting / monster / phantom
							 
							
						 
						
         			                         
                                                                                                                                                  妖  
[i] [yāo]  
【形】  
1 迷信的人指异于常态而害人的东西。  
【日】信仰する人が常態とは異なり、人を害するものを指す。  
2 装束或神态不正派。  
【日】装束や神態が不正であること。  
3 媚,艳丽。  
【日】魅力的で華やかであること。  
4 邪恶而迷惑人的。  
【日】邪悪で人を惑わせること。  
【名】  
1 古称一切反常怪异的事物或现象。  
【日】異常で奇異な事物や現象を指す古い呼称。  
2 迷信传说中称害人的怪物。  
【日】迷信の伝説において人を害する怪物を指す。  
3 借指美女。  
【日】美女を指す言葉として使われる。  
妖  
[i] [yāo]  
【形】  
1 (形声。从女,夭声。)  
【日】(形声。女性と「夭」の声から成る)  
2 同本义。  
【日】同じ意味。  
【引】  
《三苍》:妖,妍也。  
【日】『三苍』:妖とは、美しいことを示す。  
《楚辞·天问》:妖夫曳衔。  
【日】『楚辞』・天問:妖は夫を引き連れる。   
《汉书·司马相如传》:妖冶闲都。注:“妖冶,美好也。”  
【日】『漢書』・司馬相如伝:妖は美しいものである。  
清·侯方域《壮梅堂文集》:妖姬静女。  
【日】清代・侯方域の作品:妖姫と言われる静かに美しい女性。  
【例】  
又如:妖妍(艳丽);妖姿(艳丽的姿容);妖异(美艳奇异);妖丽(艳丽);妖靡(艳丽华美);妖蛊(艳丽);妖姬(美女);妖玩(美女)  
【日】また、例:妖妍(華やか);妖姿(華やかな姿);妖異(美しく奇異な);妖丽(華やか);妖靡(華やかに豪華な);妖蛊(美しく華やか);妖姬(美女);妖玩(美女)。  
3 怪诞,怪异。  
【日】奇抜で奇異である。  
【例】如:妖蜃(传说中的海中怪物,能吐气成海市蜃楼);妖幻(怪异的幻术);妖邪(妖异怪诞)。  
【日】例:妖蜃(伝説の海中の怪物で、気を吐いて蜃気楼を作ることができる);妖幻(奇異な幻術);妖邪(妖異で奇抜)。  
4 妖媚。淫邪,不正。  
【日】妖艶で、淫らで不正。  
【引】  
《后汉书》:梁冀妻 孙寿,色美而善为妖态,作愁眉。  
【日】『後漢書』:梁冀の妻・孫寿は、美しい姿を持ち、妖しい態度を得意としていた。  
【例】  
又如:妖红(妇女勾引男子并与其私通);妖妙(妖娆美好);妖惑(惑人的媚态);妖韶(妖绕美好);妖娇(娇美);妖服(妖冶的服装)。  
【日】また、例:妖紅(女性が男性を引き寄せ私通する);妖妙(妖艶で美しい);妖惑(人を惑わせる魅力的な態度);妖韶(美しく妖艶な);妖娇(かわいらしい);妖服(妖艶な服装)。  
5 不祥。  
【日】不吉である。  
【例】如:妖氛(不祥的云气);妖星(古代指预兆灾祸的星,如彗星);妖祥(凶兆和吉兆);妖服(不祥之服)。  
【日】例:妖氛(不吉な雲気);妖星(古代では災害を予示する星、例として彗星);妖祥(凶兆と吉兆);妖服(不吉な服装)。  
6 邪恶;品质恶劣。  
【日】邪悪で、品質が悪い。  
【例】如:妖童(邪恶的小子)。  
【日】例:妖童(邪悪な子供)。  
7 装束奇特、作风不正派——多指女性。  
【日】装束が特異で、不正な作風である——主に女性を指す。  
【例】如:妖妖调调(妖里妖气;俏艳而轻佻);妖里妖气。  
【日】例:妖妖調調(妖しさが漂う;可愛らしく、軽薄な様子);妖里妖気。  
妖  
[i] [yāo]  
【名】  
1 古称一切反常怪异的事物或现象。  
【日】異常で奇異な事物や現象を指す古い呼称。  
【引】  
《左传·庄公十四年》:人无衅焉,妖不自作。  
【日】『左伝』・庄公十四年:人に問題がなければ、妖は自ら作られない。  
《庄子·人间世》:心和而出,且为声为名,为妖为孽。  
【日】『庄子』・人間世:心が和して出れば、声や名として現れ、妖や悪としてなる。  
【例】  
又如:妖变(指反常、怪异的现象和事物)。  
【日】また、例:妖変(反常で奇異な現象や事物を指す)。  
2 迷信传说中称害人的怪物。  
【日】迷信の伝説において人を害する怪物を指す。  
【引】  
《西游记》:菩萨又怕那妖无礼,却把一个箍儿,丢在那妖头上。  
【日】『西游記』:菩薩はその妖が無礼であることを恐れ、箍をその妖の頭に投げつけた。  
3 借指美女。  
【日】美女を指す言葉として使われる。  
【例】如:妖玩。  
【日】例:妖玩。                                                                                                                             
						 
						
						
							
ピンインが似ている漢字のリスト
						
						
						
							
部首が同じ漢字のリスト