「繡」の書き方
						
						
                                                         
						
						
							
筆順(書き順)アニメーション
						
						
							
								中国語の簡体字「繡」の筆順アニメーションを見て、「繡」という漢字の書き方を学びましょう。
							
							 
						 
						
							
一画ずつ:繡の書き順
						
						
							視覚的なステップバイステップの指示を使って、中国語の漢字「繡」の書き順を一画ずつマスターしましょう。
							
							 
						 
						
							
書道の達人に従って、一歩ずつ「繡」を書いてみましょう
						
						
							書道の先生によるビデオチュートリアルで、中国語「繡」の正しい書き方を学びましょう。書道の達人によるステップバイステップのガイドに従って、中国語「繡」を書きましょう。以下の印刷可能な手書き用のワークシートをダウンロードして、ペンと紙で一緒に書く練習をしましょう。
							
							
						 
						
							
無料の印刷可能な「繡」の手書き練習用ワークシート
						
						
							中国語の簡体字「繡」の印刷可能な書き練習用ワークシート
							
							
						 
						
							中国語の簡体字「繡」の書き順練習用の印刷可能なワークシート
							
							
							
						 
						
							
「繡」の部首・画数・読み方・意味など
						
						
						
         			                         
                                                                                                                                                  繡:  
用絲線等在綢和布上綴成花紋或文字。  
【日】糸や布に糸で模様や文字を刺繍する。  
繡成的物品。  
【日】刺繍された物品。  
用絲線等在綢和布上綴成花紋或文字:~字。~花。刺~。  
【日】糸や布に糸で模様や文字を刺繍する:~字。~花。刺~。  
繡成的物品:粵~。蘇~。湘~。錦~山河。錦心~口(形容文思、詞藻都優美、華麗)。  
【日】刺繍された物品:粵~。蘇~。湘~。錦~山河。錦心~口(文や詩が美しく華麗であることを形容する)。  
繡:  
綉、繍  
【日】綉、繍  
【cx】〈動〉  
【日】〈動作〉  
【本义】:刺繡  
【日】【本義】:刺繍  
【造字法】:形聲。從糸,肅聲。從“糸”( mì)與絲織有關。  
【日】【造字法】:形声。「糸」から作られ、「肅」から音を取り、「糸」(mì)と糸織りに関係している。  
【引】  
【日】【引】  
1 《說文》:繡,五采備也。 按考工記,以言畫繢之事。則凡黹與畫之五采備者,皆曰繡也。  
【日】1 《説文》:繡は五色が備わっていることを意する。考工記に従ってすべての刺繍や色彩を備えたものを指している。  
2 《書·益稷》:絺繡。 鄭注:“刺者爲繡。”按,謂針縷所紩者,其色備五采。紩者,黹字。鄭以刺釋黹,非以刺釋繡也。  
【日】2 《書・益稷》:絺繡。鄭の注述:「刺は繡を意味する。」これは針や糸で刺繍されたもので、その色が五色を備えていることを指している。  
3 《玉臺新詠·古詩爲焦仲卿妻作》:妾自繡腰襦。  
【日】3 《玉台新詠・古詩を焦仲卿の妻に作る》:私が自ら刺繍した腰の襦である。  
4 著我繡夾裙。  
【日】4 私の刺繍されたスカートを着る。  
5 朝繡夾裙。  
【日】5 朝に刺繍されたスカートを着る。  
6 《徐霞客遊記·遊黃山記》:燦若圖繡。  
【日】6 《徐霞客遊記・黄山を遊ぶ記》:まるで絵のように華やかである。  
【例】  
【日】【例】  
又如:繡幌(鄉花的帷幔,窗簾);繡鵠(錦繡的飛禽圖梆);繡鵠(繡花的頭巾);繡佛(用彩色的絲刺繡成的佛像);繡被(繡有彩色花紋的衾被)  
【日】さらに、構文の例として:繡幌(田舎の花のカーテン、窓のカーテン);繡鵠(錦繍の飛ぶ鳥の図);繡鵠(刺繍された頭巾);繡佛(カラフルな糸で刺繍された仏像);繡被(色とりどりの模様が刺繍された布団)。  
繡:  
綉  
【日】綉  
【cx】〈名〉  
【日】〈名詞〉  
繡花的衣服。  
【日】刺繍された服。  
【引】  
【日】【引】  
1 《史記》:富貴不歸故鄉,如衣繡之夜行,誰知之者?  
【日】1 《史記》:富貴が故郷に帰らないことは、まるで刺繍の衣を夜に着るようで、誰がそのことを知るだろうか?  
【例】  
【日】【例】  
又如:繡文(彩色繡花的絲織品或衣服);繡衣、繡服(用綵線刺繡的絲綢衣服);繡裳(繡衣)  
【日】さらに、具体例として:繡文(カラフルな刺繍の絹織物や衣服);繡衣、繡服(色糸で刺繍された絹の服);繡裳(刺繍された衣)。  
繡花的物品。  
【日】刺繍された物品。  
【引】  
【日】【引】  
1 《史記·匈奴列傳》:繡十匹,錦三十匹。  
【日】1 《史記・匈奴列伝》:繡は十枚、錦は三十枚。  
如:湘繡;蘇繡  
【日】例:湘繡;蘇繡。  
繡:  
綉  
【日】綉  
【cx】〈形〉  
【日】〈形容詞〉  
繪飾華美的。  
【日】華やかで美しい装飾を持つ。  
【引】  
【日】【引】  
1 《禮記·月令》:文繡有常。  
【日】1 《礼記・月令》:文繡には常がある。  
2 《詩·秦風·終南》:黼衣繡裳。  
【日】2 《詩・秦風・終南》:黼衣の刺繍された裳。  
【例】  
【日】【例】  
又如:繡毬(用五色絲綢紮成的球狀物);繡錯(色彩錯雜如繡)  
【日】さらに、具体例として:繡毬(五色の糸で結んだ球状の物);繡錯(色が入り混じった様子)。  
華麗,精緻如繡。  
【日】華麗で、刺繍のように精緻である。  
【引】  
【日】【引】  
1 杜甫《草堂詩箋》:繡羽銜花他自得,紅顏騎行我無緣。  
【日】1 杜甫《草堂詩箋》:刺繍された羽根が花をくわえて自ら楽しむ、私には紅顔に騎行する縁がない。  
2 柳宗元《乞巧文》:駢四儷六,錦心繡口。  
【日】2 柳宗元《乞巧文》:四字を繰り返して六字に、錦の心と刺繍の口。  
【例】  
【日】【例】  
又如:繡口錦心(形容辭句華麗、文思優美);繡閣瓊樓(精美秀麗的樓舍);繡闥(雕繪華美的宮中小門);繡草(沿階草)  
【日】その他には:繡口錦心(語句が華麗で文思が優美であることを形容);繡閣瓊楼(美しく素晴らしい楼房);繡闥(華やかに彫刻された宮殿の小さな門);繡草(階段沿いの草)。                                                                                                                             
						 
						
							
						
						
							
ピンインが似ている漢字のリスト
						
						
						
							
部首が同じ漢字のリスト