「濡」の書き方
						
						
                                                         
						
						
							
筆順(書き順)アニメーション
						
						
							
								中国語の簡体字「濡」の筆順アニメーションを見て、「濡」という漢字の書き方を学びましょう。
							
							 
						 
						
							
一画ずつ:濡の書き順
						
						
							視覚的なステップバイステップの指示を使って、中国語の漢字「濡」の書き順を一画ずつマスターしましょう。
							
							 
						 
						
							
書道の達人に従って、一歩ずつ「濡」を書いてみましょう
						
						
							書道の先生によるビデオチュートリアルで、中国語「濡」の正しい書き方を学びましょう。書道の達人によるステップバイステップのガイドに従って、中国語「濡」を書きましょう。以下の印刷可能な手書き用のワークシートをダウンロードして、ペンと紙で一緒に書く練習をしましょう。
							
							
						 
						
							
無料の印刷可能な「濡」の手書き練習用ワークシート
						
						
							中国語の簡体字「濡」の印刷可能な書き練習用ワークシート
							
							
						 
						
							中国語の簡体字「濡」の書き順練習用の印刷可能なワークシート
							
							
							
						 
						
							
「濡」の部首・画数・読み方・意味など
						
						
						
         			                         
                                                                                                                                                  濡  
【日】ぬれる  
1 沾湿,润泽。  
【日】湿る、潤う。  
2 停留,迟滞。  
【日】留まる、遅れる。  
3 含忍。  
【日】辛抱する。  
濡  
【日】ぬれる  
1 沾湿,润泽:~笔。~湿。~染。耳~目染。相~以沫(“沫”,唾沫,喻同处困境,以微薄之力相互救助)。  
【日】湿る、潤う:~筆。~湿。~染。耳~目染。相~以沫(「沫」とは唾液であり、困難な状況で助け合うことを比喩する)。  
2 停留,迟滞:~滞。  
【日】留まる、遅れる:~滞。  
3 含忍:~忍。  
【日】辛抱する:~忍。  
濡  
【日】ぬれる  
名  
1 古水名 ([En.] Ru River)  
【日】古代の川名 ([En.] Ru River)  
2 在河北省  
【日】河北省にある。  
3 尿 ([En.] urine)  
【日】尿。  
4 通“儒”。儒士,学者([En.] scholar)  
【日】「儒」と通じる。儒士、学者。  
5 假借为“堧”。空地([En.] riparian land)  
【日】「堧」の借用。空地。  
濡  
【日】ぬれる  
動  
1 沾湿 ([En.] immerse;soak;ret;dip)  
【日】湿る。  
2 迟缓;滞留 ([En.] tarry)  
【日】遅くなる;留まる。  
濡  
【日】ぬれる  
形  
1 湿的 ([En.] wet)  
【日】湿っている。  
2 缓慢的 ([En.] slow)  
【日】遅い。  
3 通“软”。柔顺 ([En.] soft;tame)  
【日】「柔」と通じる。柔らかい。  
濡  
【日】ぬれる  
名  
1 古水名 ([En.] Ru River)  
【日】古代の川名 ([En.] Ru River)  
引  
1 《说文》:濡,濡水,出 涿郡故安,东入 涞。   
【日】《説文解字》:濡、濡水は涿郡故安から出て、東に涞に入る。  
2 在河北省  
【日】河北省に存在する。  
3 尿 ([En.] urine)  
【日】尿。  
引  
1 《史记》:病方今客肾濡,此所谓“肾痹”也。  
【日】《史記》:病は今、客の腎が濡れていることであり、これを「腎痺」と言う。  
4 通“儒”。儒士,学者([En.] scholar)  
【日】「儒」と通じる。儒士、学者。  
引  
1 《济阴太守孟郁修尧庙碑》:海内称之曰濡术之宗。  
【日】《濟陰太守孟郁修尧廟碑》:海内ではこれを濡術の宗と称する。  
2 《尉卫卿衡方碑》:少以濡术。  
【日】《尉衛卿衡方碑》:少しも濡術に寄りかかる。  
5 假借为“堧”。空地([En.] riparian land)  
【日】「堧」の借用。空地。  
引  
1 《鲁相史晨飨孔庙后碑》:自以城池道濡麦。  
【日】《魯相史晨飨孔廟後碑》:自らに城池の道を濡らした麦がある。  
濡  
【日】ぬれる  
動  
1 沾湿 ([En.] immerse;soak;ret;dip)  
【日】湿る。  
引  
1 《诗·曹风·候人》:不濡其翼。  
【日】《詩・曹風・候人》:その翼を濡らさない。  
2 《礼记·祭义》:春雨露既濡。  
【日】《礼記・祭義》:春の雨露はすでに濡れている。  
3 《礼记·丧大记》:濡濯弃于坎。  
【日】《礼記・喪大記》:濡れた物を坎に捨てる。  
4 《史记·扁仓传》:今客贤濡。  
【日】《史記・扁倉伝》:今、客には賢者が濡れている。  
例  
また如:濡墨挥毫(用毛笔蘸墨写字或作画);濡笔(沾墨于笔);濡栉(沾湿梳篦);濡染(沾染);濡缕(沾湿一缕);濡褐(沾湿马衣);濡溺(沉浸,沉溺);濡濡(湿润;沉湎);濡渥(湿润);濡浃(沾润);濡沫(用唾沫来湿润);濡沃(滋润);濡如(雨露润滋);濡化(滋润化育);濡泽(沾、润)。  
【日】例えば:濡墨で筆を取る(筆を墨に浸して字を書くまたは絵を描く);濡筆(筆を墨で浸す);濡栉(櫛を湿らせる);濡染(染み込む);濡缕(一筋を濡らす);濡褐(馬の衣を湿らせる);濡溺(沈む、溺れる);濡濡(湿っている、浸り続ける);濡渥(湿ること);濡浃(潤す);濡沫(唾で湿らせる);濡沃(潤す);濡如(雨露に潤す);濡化(潤す、育てる);濡泽(潤す)。  
2 迟缓;滞留 ([En.] tarry)  
【日】遅くなる;留まる。  
引  
1 《孟子》:是何濡滞也。  
【日】《孟子》:これはなぜ留まるのか。  
例  
また如:濡迟(迟滞;缓慢);濡需(苟安一时);濡迹(滞留)。  
【日】例えば:濡遅(遅滞;緩慢);濡需(一時的に安らぐ);濡跡(留まる)。  
濡  
【日】ぬれる  
形  
1 湿的 ([En.] wet)  
【日】湿っている。  
引  
1 《韩非子》:人涂其体、被濡衣而走火者,左三千人,右三千人。  
【日】《韓非子》:人が身体を塗り、濡れた衣を着て火に走る者、左は三千人、右も三千人。  
2 缓慢的 ([En.] slow)  
【日】遅い。  
引  
1 南朝 梁· 江淹《郊外望秋答殷博士》:云精无永滞,水碧岂惭濡?  
【日】南朝 梁の江淹《郊外望秋答殷博士》:雲は精を持ち永続的に滞らず、水はどうして濡れていて恥じるべきか?  
3 通“软”。柔顺 ([En.] soft;tame)  
【日】「柔」と通じる。柔らかい。  
引  
1 《诗·郑风·羔裘》:羔裘如濡。  
【日】《詩・鄭風・羔裘》:羔満ちは濡れているようだ。  
2 《庄子·天下》:以濡弱谦下为表。  
【日】《荘子・天下》:濡れて柔弱であることが下に控えていることを示す。  
例  
また如:濡忍(柔顺,容忍);濡弱(柔弱)。  
【日】例えば:濡忍(柔順、容忍);濡弱(柔弱)。                                                                                                                             
						 
						
						
							
ピンインが似ている漢字のリスト
						
						
						
							
部首が同じ漢字のリスト