「纂」の書き方
						
						
                                                         
						
						
							
筆順(書き順)アニメーション
						
						
							
								中国語の簡体字「纂」の筆順アニメーションを見て、「纂」という漢字の書き方を学びましょう。
							
							 
						 
						
							
一画ずつ:纂の書き順
						
						
							視覚的なステップバイステップの指示を使って、中国語の漢字「纂」の書き順を一画ずつマスターしましょう。
							
							 
						 
						
							
書道の達人に従って、一歩ずつ「纂」を書いてみましょう
						
						
							書道の先生によるビデオチュートリアルで、中国語「纂」の正しい書き方を学びましょう。書道の達人によるステップバイステップのガイドに従って、中国語「纂」を書きましょう。以下の印刷可能な手書き用のワークシートをダウンロードして、ペンと紙で一緒に書く練習をしましょう。
							
							
						 
						
							
無料の印刷可能な「纂」の手書き練習用ワークシート
						
						
							中国語の簡体字「纂」の印刷可能な書き練習用ワークシート
							
							
						 
						
							中国語の簡体字「纂」の書き順練習用の印刷可能なワークシート
							
							
							
						 
						
							
「纂」の部首・画数・読み方・意味など
						
						
						
         			                         
                                                                                                                                                  纂:  
1. 搜集材料编书。  
【日】資料を集めて書を編纂する。  
2. 古代指红色或彩色丝带。  
【日】古代では赤色または彩色の糸シンを指す。  
3. 妇女梳在头后边的发髻。  
【日】女性が後ろに結った髪型。  
4. 古同“缵”,继承。  
【日】古くは「缵」と同じく、継承すること。
纂(名):  
1. 【本义】:赤色的丝带  
【日】【本義】:赤色の絹のリボン  
2. 织物,织品  
【日】織物、製品  
3. 〈方〉∶妇女长发挽成的发髻  
【日】〈方言〉:女性の長い髪をまとめた髪型  
纂(动):  
1. 收集;汇集  
【日】収集する、集める  
2. 编撰;编辑  
【日】編纂する、編集する  
3. 通“缵”。继承  
【日】「缵」と通じ、継承する。  
纂(名):  
1. 【本义】:赤色的丝带  
【日】【本義】:赤色の糸のリボン  
【引】  
1. 《说文》:纂,似组而赤。  
【日】《説文解字》:纂、組んだ赤いもののようだ。  
2. 《汉书·景帝纪》:锦乡纂组,害女红者也。  
【日】《漢書》:錦の故郷に纂の組みがあり、女子の紅を害する者である。  
3. 《国语·齐语》:缕纂以为奉。  
【日】《国語》:糸を纂にして奉る。  
【例】  
又如:纂组(赤色绶带。亦泛指精美的织锦)  
【日】また、例えば:纂組(赤色の帯。美しい織物を広く指す)。  
2. 织物,织品  
【日】織物、製品  
【例】  
如:纂肃  
【日】例えば:纂素  
3. 〈方〉∶妇女长发挽成的发髻  
【日】〈方言〉:女性の長い髪をまとめた髪型  
【引】  
1. 《儿女英雄传》:给张姑娘插在纂儿上。  
【日】《儿女英雄传》:張姑娘の纂に刺してあげた。  
【例】  
又如:纂儿(妇女的一种发髻);纂心(妇女发髻的中心部分)  
【日】また、例えば:纂(女性の一種の髪型);纂心(女性の髪型の中心部分)。  
纂(动):  
1. 收集;汇集  
【日】収集する、集める  
【引】  
1. 《楚辞·天问》:纂就前绪,遂成考功。  
【日】《楚辞》:纂は前の緒を受け、考功を成す。  
2. 韩愈《毛颖传》:自结绳之代以及秦事,无不纂录。  
【日】韓愈《毛颖伝》:手綱を結んで以来、秦の事に至るまで、纂録することがない。  
3. 潘岳《笙赋》:歌枣下之纂纂。  
【日】潘岳《笙賦》:枣の下で纂纂と歌う。  
【例】  
又如:纂言(纂集言词,而从事述作);纂论(聚集众议);纂纂(积聚的样子)  
【日】また、例えば:纂言(言葉を纂集し、述作に従事する);纂論(意見を集める);纂纂(集まった様子)。  
2. 编撰;编辑  
【日】編纂する、編集する  
【引】  
1. 白居易《与元九书》:今且各纂诗笔,粗为卷第。  
【日】白居易《元九への書状》:今、各自が詩を纂め、ざっと巻を作る。  
2. 《儒林外史》:要纂三部书嘉惠来学。  
【日】《儒林外史》:三部の書を纂めて嘉惠に学ばせよ。  
【例】  
又如:纂述(编撰述作);纂次(编撰;编排);纂刻(编集刊印);纂集(编撰汇集)  
【日】また、例えば:纂述(編纂した作品);纂次(編纂・編排);纂刻(編纂して刊印する);纂集(編纂して集める)。  
3. 通“缵”。继承  
【日】「缵」と通じ、継承する。  
【引】  
1. 《国语·周语上》:纂修其绪。 注:“纂,继也。”  
【日】《国語》:纂はその緒を修める。 注:「纂、継ぐである」。  
2. 《汉书·叙传》:纂尧之绪。  
【日】《漢書》:尧の緒を纂ぐ。  
3. 张衡《东京赋》:况纂帝业而轻天位。  
【日】張衡《東京賦》:ましてや帝業を継ぎ、天位を軽視する。                                                                                                                             
						 
						
						
							
ピンインが似ている漢字のリスト
						
						
						
							
部首が同じ漢字のリスト