「已」の書き方
						
						
                                                         
						
						
							
筆順(書き順)アニメーション
						
						
							
								中国語の簡体字「已」の筆順アニメーションを見て、「已」という漢字の書き方を学びましょう。
							
							 
						 
						
							
一画ずつ:已の書き順
						
						
							視覚的なステップバイステップの指示を使って、中国語の漢字「已」の書き順を一画ずつマスターしましょう。
							
							 
						 
						
							
書道の達人に従って、一歩ずつ「已」を書いてみましょう
						
						
							書道の先生によるビデオチュートリアルで、中国語「已」の正しい書き方を学びましょう。書道の達人によるステップバイステップのガイドに従って、中国語「已」を書きましょう。以下の印刷可能な手書き用のワークシートをダウンロードして、ペンと紙で一緒に書く練習をしましょう。
							
							
						 
						
							
無料の印刷可能な「已」の手書き練習用ワークシート
						
						
							中国語の簡体字「已」の印刷可能な書き練習用ワークシート
							
							
						 
						
							中国語の簡体字「已」の書き順練習用の印刷可能なワークシート
							
							
							
						 
						
							
「已」の部首・画数・読み方・意味など
						
						
							
								ピンイン
								yǐ
							
							
							
							
								英語
								already / to stop / then / afterwards
							 
							
						 
						
         			                         
                                                                                                                                                  已:  
1. 止,罢了。  
【日】止める、終わり。  
2. 表示过去。  
【日】過去を示す。  
3. 后来,过了一些时间,不多时。  
【日】後に、しばらく経った、間もなく。  
4. 太,过。  
【日】非常に、過ぎる。  
5. 同“以”。  
【日】「以」と同じ。  
已(動詞):  
【本义】: 停止  
【日】本義:止まる  
【造字法】: 象形。象蛇形。一说原与“子”同字。  
【日】造字法:象形。蛇の形を象っている。一説では「子」と同字。  
1. 同本义  
【日】同義。  
2. 完成,完毕  
【日】完了、完結。  
3. 治愈  
【日】治る。  
已(副詞):  
1. 已经  
【日】既に——動作の変化が達成された程度を示す。  
2. 以前  
【日】以前。  
3. 罢了,算了  
【日】もういい、終わり。  
4. 太  
【日】過ぎる——程度を示す。  
5. 又  
【日】また——行動の頻度を示す。  
6. 最终,终归  
【日】最終的に、結局。  
7. 已而,然后  
【日】そうして、その後。  
引文:  
1. 《诗·郑风·风雨》:鸡鸣不已。 传:“已,止也。”  
【日】『詩経・鄭風・風雨』:鶏が鳴き止まない。 訳:「已」は「止まる」と。  
2. 《诗·小雅·南山有台》:德音不已。 传:“已,止也。”  
【日】『詩経・小雅・南山の台』:徳の音は止まらない。 訳:「已」は「止まる」と。  
3. 《史记·项羽本纪》:以故事得已。  
【日】『史記・項羽本紀』:昔の話によって止る。  
4. 《列子·汤问》:操蛇之神闻之,惧其不已也,告之于帝。  
【日】『列子・湯問』:蛇の神はそれを聞いて、止まらないことを恐れ、帝に告げた。  
5. 《孟子·告子上》:是亦不可以已乎?  
【日】『孟子・告子上』:これもまた止めることはできないのか?  
6. 《后汉书·列女传》:累寸不已,遂成丈匹。  
【日】『後漢書・列女伝』:寸積みに止まらず、ついに丈になる。  
7. 清·袁枚《黄生借书说》:非夫人之物而强假焉,必虑人逼取,而惴惴焉,摩玩之不已。  
【日】清・袁枚『黄生借書説』:他人の物を無理に借りれば、必ず人に強く取られることを気にし、不安で、触って遊んで止まらない。  
例文:  
1. 不已  
【日】止まらない。  
2. 已矣(完了,逝去)  
【日】既に、完了した、去り去った。  
また、引用:  
1. 已,成也。  
【日】已、成るなり。  
2. 《易·损》:已事遄往。 注:“竟也。”  
【日】『易経・損』:事が既に去る。 註:「遂に。」  
3. 《左传·昭公十三年》:且曰吾已。 注:’犹决竟也。”  
【日】『左伝・昭公十三年』:しかも、私は既にと言った。 註:それは「已に結局」と同じ。  
4. 《国语·齐语》:有司已于事而竣。 注:“毕也。”  
【日】『国語・斉語』:有司は事を已にして竣じた。 註:「終わった」。  
例:  
1. 如:已装不卸(喻已成定局,无法改变)  
【日】のように:装着して外さない(喩:すでに決定事項で、変更不可能)。                                                                                                                             
						 
						
						
							
ピンインが似ている漢字のリスト
						
						
						
							
部首が同じ漢字のリスト